

~昔ながらの養蚕と織物の文化を体験できるイベント~
【イベント】ふくしま絹の道
福島では、蚕の種を作るところから織物まで一貫した取り組みが今もなお続いています。その福島で生まれ育った「絹の道」の文化を次世代に継承する活動に取り組む中で、地域内外に向けてのPR発信をより強化するためにイベントを開催することにいたしました。
なお、12日(日)にはイベント連動ツアーも開催いたします。
日程 : 2025年10月10-13(土~月・祝)
会場:染織工房おりをり(11日10-15時)福島市飯坂町中野字瀬沼19
飯坂学習センター(12日9:30-16:15ツアー)福島市飯坂町銀杏6-11
よが坂工房おりをり (13日10-15時)福島市飯坂町馬場 10-2
飯坂学習センター(13日16-18時)福島市飯坂町銀杏6-11
対象 : どなたでも(各日ワークショップとツアーは要事前予約)
主催 : 福島市フルーツラインエリア観光推進協議会
主管 : NPO法人工房おりをり・ふくしま絹の道実行委員会
イベントの内容)
11日(土)
【実演展示】蚕種、藁田作り、座繰機での糸取り
【展示】福島の養蚕と織物
【WS】 (事前予約制)・真綿作りWS/1時間程度 料金¥1000藁まぶし作りWS/2時間程度 料金¥5000
【販売】 シルク関連商品、軽食
12日(日)
イベント連動ツアー「 ふくしまシルクロードの旅―養蚕で巡る信達地方―」
9:30~16:15定員20名(予約制) 飯坂学習センター発着 価格¥8,500(昼食込)
飯坂学習センター集合~冨田蚕種製造所 見学~昼食 道の駅かわまた~かわまたおりもの展示館~養蚕農家 見学~染織工房おりをり工房見学・お買い物~飯坂学習センター解散
13日(月・祝)
【ワークショップ】 (事前予約制)、しなだ織りコースター(2枚)WS/1時間程度 ¥3000、真綿パフ作りWS/1.5時間程度 ¥2000、裂織りWS/1時間程度 ¥1500
【展示】福島の養蚕と織物
【販売】シルク関連商品、軽食
【上映会】 「ふくしま絹の道」「茂庭のしなだ織り」 料金/無料、定員/約100名 事前予約制・空きがある場合当日ご参加可能
【トークセッション】ー古の蚕 繭 絹を未来へ繋ぐ 福島の地からー
進行/鈴木美佐子(工房おりをり)、ゲスト冨田克衛(冨田蚕種製造所)、村川友彦(福島県史学会顧問)、三田村敏正(福島大学客員教授)、堀江格(日本文化財科学会会員)、菅野秀一(天蚕の会会長)、八島利幸(天蚕の会事務局長)ほか
【申し込みフォーム】
本ページの下部にある「案内書類をダウンロード」からイベントチラシをダウンロードいただくか、下記のURLをコピー・貼り付けし、web上のフォームよりお申し込み下さい。
https://forms.gle/Gj9BMLg6mVGkw6eG8
※ツアーのお申し込みは別ページからお申し込み下さい。
https://www.enishi-travel.jp/tour/detail/1626
- 日程
-
2025年10月11日(土)~10月13日(月・祝)
12日(日)はツアーのみ開催
- 時間
-
11日)10:00~15:00 染織工房おりをり
12日)9:30~16:15 飯坂学習センター
13日)10:00~15:00 よが坂工房
- 旅行代金
-
入場料・上映会・トークセッションは無料、各ワークショップおよびツアーは有料
※ワークショップやツアーなど一部有料コンテンツがございます。
- 集合場所
-
【会場】
11日)染織工房おりをり(福島市飯坂町中野字瀬沼19)
12日)飯坂学習センター(福島市飯坂町銀杏6-11)
13日)よが坂工房おりをり (福島市飯坂町馬場 10-2)
飯坂
- 募集人員
-
11日ワークショップ)
・藁まぶし作り ※料金:5,000円/人、定員:3名
・真綿作り ※料金:1,000円/人、定員:5名
12日
・ツアー ※料金8,500円、定員:20名
- 持ち物
-
動きやすい服装、足元
・ワークショップやトークセッション等の体験が充実
・物販や飲食ブースも設置
・道の駅ふくしまの周遊手形”縁”(アプリ)でのデジタルスタンプラリーを併行して開催(10/1~10/31)、3地点以上周遊すると数量限定で「生まゆ石鹸」をプレゼント。

■旅行企画・実施
えにしトラベル 本社営業所
栃木県知事登録旅行業第2-677号総合旅行業務取扱管理者: 須藤 香 えにしトラベル(株式会社ファーマーズ・フォレスト)
〒321-2118 宇都宮市新里町丙254番地(道の駅うつのみやろまんちっく村内)
担当者の説明に不明な点があれば、旅行業務取扱管理者(当営業所での取引責任者)にご質問ください。